2018年07月09日

ポスト ネオアコ薔薇の時代 『ジョニー・ディーについて書こう』

ポスト ネオアコ薔薇の時代 


『ジョニー・ディーについて書こう』


1.png


2018年5月6日

ゴールデンウィーク休暇を利用して熊本県在住の下田氏を訪問する。知る人ぞ知るジョニー・ディーのギタリストでありソングライター、同氏と2泊3日 寝食を共にする中で本原稿作成のための資料を集める。これまで語られることのなかったポスト ネオアコシーンの立役者、ジョニー・ディー。概ね ファン視点になるとは思うが、その活動の軌跡をここに記す。


尚、熊本弁のままでは 活字による再現が困難であると判断、ここでは標準語に改編されている。


私事になるが90年代初頭、ロンドン近郊 イングランドの南東部に位置するサリー州で生活していた。名目は語学留学だが、連日ライブハウスに足を運び、お宝を求めてはレコード店を梯子していた。かなり満ち足りた毎日だったが、日本の音楽に関する情報だけは、完全に枯渇していた。唯一の情報源は日本の友達が送ってくれるカセットテープや音楽誌。当時 ソロに転身したばかりの小沢 健二やコーネリアス、シトラスに暴力温泉芸者 いわゆる渋谷系と呼ばれる楽曲がそろっている中、群を抜いて愛聴していたのがジョニー・ディーの"Love Compilation"だった。ロンドン市内に遊びに行く時は、ウォークマンに入れて道中 繰り返し再生した。今でもこのアルバムを聴いて思い出すのはBRの車窓から見たウォータールーまでの景色だ。


2.png


>>はじめて買ったレコードは何なの?


中学の時のYMOかな。高橋幸宏、矢野顕子とか細野晴臣、立花ハジメにムーンライダーズ…いちばん衝撃を受けたのが高橋幸宏の『音楽殺人』なんだ。


>>いきなりスタート地点から洗練されてるなー。僕の周りには、高橋幸宏聞いてる中学生なんていなかったよ。じゃ、ギターをはじめたのはいつから?


ちょうどその頃、TOKAIの黒いストラトを買ってもらった。シングル2つにハムバッカーのハードロック使用。友達に弾けるやつがいたのでちょっと教わってあとは自力で。


>>テニスでインターハイ出るほどの腕前でギターも弾けて…。めちゃめちゃモテたでしょ。彼女とかはいなかったの?


チェリーでした(笑)


>>学生の頃の音楽活動は普通にコピーバンド?


そう。ちょうどボウイ(日本の)とか流行ってて その流れでルースターズとかARBの曲をコピーしてた。『悲しき3号線』とか。オリジナル曲も書いたし地元のライブハウスにも出てたよ。メンバーのひとりが東京の大学に進学することになってバンドは自然消滅したけどね。


>>ジョニー・ディーはどういった経緯で結成されたの?


バンドの解散後もキュアーとかカメレオンズが好きで、それ風のネオサイケな曲を書いてたんだ。大学のサークルでは、堤田さん鶴田さんがKorova milk bar というバンドを組んでて。僕のデモテープを偶然耳にした堤田さんから一緒に音源作ろうと声がかかったんだ。


20180705162405.jpg


>>みんな同じ音楽サークルだったんだね。


そう、サークルの先輩には鶴田さん(ジョニー・ディーのもう一人のギタリスト)、福田さん(サイカゴーゴー)がいた。ビナぺの古閑さんは熊本出身で彼らの友人だった。僕らをvinylに紹介してくれたのも古閑さんなんだ。


>>で、はじて作った曲が「モーターバイク』?


うん。宅録で重ね録り。ドラムもリズムマシン。僕が書いた曲に堤田さんがメロディーをのせて詞を書いて。


>>実は、僕がいちばん思い入れの強い曲はB面収録の"I´m falling down again"なんだ。そのモチーフになってるのは、やっぱりキュアーとかフエルト?


そうだね。当時目指していたのは、オレンジジュースのカッティングとサビのところでジョニーマーのギターが炸裂みたいなの。


>>あっ それわかる!キラキラしたギターの後ろでアコギがシャカシャカ鳴ってるよね、些事かもしれないけど僕はそこら辺に作り手のこだわりというか心意気を感じたんだ。ほんと絶妙なバランスでアコギがかき鳴らされるよね。


あれ、アコギじゃないんだ。

>>うそ!


エピフォンのエンペラー。エンペラーの生鳴りをマイク録りしてドブロギター風にしてみた。ジョニー・ディーでの僕の楽曲の大半はこのフルアコを弾いてる。当時のエピフォンは国産。ものすごく有能だったんだ。今みたいにアンシュミとか無いし、宅録でのマイク録りは困難を極めた。色々試した結果ミキサーに直付けして録音したらあの音になったんだ。


>>すごいね。手作り感はあったけどそれも含めて演出だと思ってた。


3.png

※下田氏の所有するエンペラーとリヴィエラ


vinyl から7インチをリリースしてライブする必要もでてきた。そこでベースの田尻さん、サイカゴーゴー福田さんとか入ってアルバム"Love Compilation"の製作に取り掛かかるんだ。


>>なるほど、ライブのイメージがまったくできないんだけど どんな感じだったの?


演奏は決して褒められたもんじゃなかったね。バンドというよりユニット色が強かったし。もともと僕はバンド志向だったので そういう面ではしばしば不満に思っていた。ライブではビジュアル的にリッケン持つこともあったけどメインはやっぱりエピフォンのエンペラー。このギターがサウンドの要になっていることは確か。


>>ライブでは、たしかチェスターフィールズと共演してるよね。


彼らの来日公演の時のフロントアクト。デイブさんからギターの裏にサインもらった。いい人たちだったな。タバコあげたら喜んでたよ。確かマイルドセブン。


>>彼らの楽曲"Ask Johnny Dee"ってジョニー・ディーのJohnny Deeなの?


ちがうよ。Johnny DeeってのはNMEの記者の名前。堤田さんが彼らからバンド名を拝借したんだ。福岡では他にテレビジョン・パーソナリティーズとも共演した。大好きだったので生で会えてほんと感動した。ダン・トレーシーにワウペダル貸してくれって言われて貸したのを覚えている。


20180705181934.jpg


>>東京でのライブは?


新宿アンチノック。vinyl がカルーセル(タルーラ・ゴッシュ&レイザーカッツ)をよんだ時のこれも前座。みんな優しかったよ。


>>当時メジャー新出の野望はなかったの?


メジャーを意識して日本語曲とか作ってみたけどよくなかったな。レコード会社の人達とも知り合ったけど、やっぱり野望がないと無理だと痛感した。(笑)ネオアコというある意味制限の多いジャンルで行き詰まってたのも事実。CDアルバム"Love Compilation"にしても僕としては寄せ集めの一貫性ないものが出来上がった感じ。曲構成変えたアナログアルバムは多少マシかな。


>>あとから出たやつ!当時ロッキンオンの広告で見かけてカムデンのVinyl Japanまで何度も足を運んだよ。まだきてませんか〜って。

>>ジョニー・ディーの解散とダルメシアンズ結成の経緯を教えて


のちのleftbankレーベル山口さん知り合って、名古屋で堤田さんと僕の二人でイベントすることになった。当時は二人とも東京にいたんだ。ところが東京から名古屋に移動する当日 堤田さんから急な仕事が入って行けないと連絡があって…


頭ん中 真っ白になった。それでも山口さんの支えもあって、協議の末 イベントは予定通り実施すると。名古屋へと向かう新幹線の中で歌詞を覚えた。ライブでは人生初のシーケンサーをバックにリッケンを抱えて一人舞台決行だよ。これを機にダルメシアンズを始めることになるんだ。バンドとして活動するためにメンバーも集めた。これから山口さんには大変世話になる。この名古屋イベントを機にエアーズ伊藤くんとも知り合う。


>>京都ネオアコサミットの時も堤田さん抜きでモーターバイクやったんだよね。アルビーの小野君が代わりに歌って。堤田さん、会いたかったなぁ。


そう、あの時も都合で来れなくなったんだ。主催者や楽しみにしていた人達に本当に申し訳なかった。ただ、いいイベントではあったな。


>>いや、ほんといいイベント。下田さんもそうだけどあのイベントでブルーベリーの中村さんや小野君とも知り合えたし。わざわざ有休とって行った甲斐があったよ。堤田さん、僕は面識がないので下田さんからどんな方かを教えて下さい。


最初の頃の僕の楽曲はオケを作り込んで、堤田氏がメロと歌詞をつける手法でやってたんだ。彼のメロディメイカーとしての才能は素晴らしかったし流行には敏感でセンスも良かった。また色々と良い音源を教えてもらった。楽器はできなかったけど、嗅覚はすごかったよ。


20180705181825.jpg


>> 下田さんにとってジョニー・ディーのお気に入りの楽曲をひとつあげるとしたら?


love is cruel gameかなあ。我ながらアレンジ、ギターが素晴らしい、と思う。


>> 当時よく引き合いに出されたと思うけどフリッパーズギターについてどう思ってた?


1stは衝撃だった。2nd以降〜コーネリアスに至るまで小山田君はクリエイターだなあと羨ましく思うよ。ただコーネリアスは洒落てて小難しいのでちゃんとは聴いてないんだけどね。


>> 最後に、個人的に大ファンだったんだけどコーラスの女の子がいたよね。Best kisser in the world! Best kisser in the world!の子。彼女について差しさわりのない程度に教えて!


彼女はサークルの後輩でケイト・ブッシュを完コピ出来るくらいすごく歌の上手い子だったよ。あまりに上手すぎるんで、motorbikeとかあのくらいのライトな入れ方がハマったなと。かかわったのはレコーディングだけだな。


4.png


下田氏は、お酒を飲まない。初対面の時も京都ウェーラーズクラブのカウンターでひとりジンジャーエールを飲んでいた。開演までの数時間は、延々と音楽の話で盛り上がったのを記憶している。ライブハウスで遭遇した音楽好き通しが交わすよくある光景。お洒落で控えめなところはイメージしていた通りだったが、同時に優れたクリエイターのみが持つ狂気といったものが感じられなかった。決してオーラがないとかカリスマ性がないという意味ではない。そうしたステレオタイプな狂気を超越したところでこの人は飄々と生きているんだろうなというのが辿りついた僕の結論。9月のライブが楽しみだ。


下田氏が率いるthee windless gatesについては以下のリンクにクラウドベリーレコード2011年のインタビュー記事が掲載されています。





文 (text):広瀬 陽一 (yoichi hirose)



〜johnny dee discography〜

▶ motorbike loves you 7" vinyl japan PAD 5 // CDEP TASKCD36
▶ love compilation CD vinyl japan MASKCD 38 1993
▶ love compilation LP vinyl japan ASKLP45 1996
▶ 1995 unreleased ep CDEP sofa records 2001

▶ chesterfields/johnny dee - let's split! CDEP ASKCD35 1994
"I Wanna Bang On The Drums" "Love Plays Cruel Game" 2曲収録♪


compilation 参加作品

▶ VA - Automatic KISS RECORDS FUTURE CHIC! CD automatic kiss records scene-1 1993
"hey gentle girl" "why I like a max eider" 収録♪

▶ va - what do you want a Japanese to do again? CD ASKCD 36 1994
"motorbike loves you" 収録♪

▶ VA - Do The Nuclear Tests In Paris And Beijing CD MASKCD 58 1995
"I Wanna Bang On The Drum" 収録♪

▶ VA - Whirl-Wheels CD shelflife records LIFE001 1996
"Here Comes Another Day"収録♪

▶ va - automatic kiss records ten years on CD 2001
"hey gentle girl" 収録♪


1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg5.jpg6.jpg7.jpg8.jpg9.jpg
posted by blue-very at 18:00| 【お知らせ】イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月01日

20th anniversary 2nd edition & tokyo renewal party♪ 9/29(Sat) @ichibee kichijoji

zz.jpg

20th anniversary 2nd edition & tokyo renewal party♪
ディスクブルーベリー20周年記念2ndエディション&東京移転記念パーティー♪
9/29(土) 18:00〜 23:00
ダイニングバー伊千兵衛 (吉祥寺) @ichibee kichijoji




2,000円 MixCD付き+1ドリンク (当日2,500円+1ドリンク)

前売り券は2000円前払いにてお支払い頂きます。通販も可能です。
今回、チケット発券しておりますので当日代済みで券をお受け取りの上ご入場、
若しくは通販で発送(別途送料350円必要)も可能です。後日店頭受け取りも可能です。
代金お支払いの際の手数料はお客様ご負担となります。

MixCDは当日(9/29)お渡しします。+1ドリンクは当日お支払い下さい。
前売り券で定数に達しましたらSOLDと致します。当日券は若干出ると思いますが
確実にご入場されたい場合は是非「前売り券」をお買い求め下さい。
前売り券の販売はディスクブルーベリー(店頭/通販)また吉祥寺ichibee(店頭のみ)にて!!

ディスクブルーベリー チケット購入はコチラ▶▶▶ココをCLICK!!◀◀◀

〜LIVE〜
THEE WINDLESS GATES
T.W.G. WITH SPECIAL GUEST PLAYS JOHNNY DEE/101 DALMATIANS
BANK
ALVYSINGER (SPECIAL GUEST THE LAUNDRIES KIMURA)
SMALL GARDEN
SNOW SHEEP

D.J. ARAI TOSHINARI (HDHT)
KEI NAKAMURA


去年 3/25 大盛況で行われたディスクブルーベリー20周年記念パーティー!!
その際、惜しくも都合で参加出来なかった九州で活動中のWINDLESS GATESを
お招きし、リベンジライブ、セカンドエディションとしてこの秋開催いたします!!

そして今回、TWGのライブに加えリーダー下田剛氏の活動総決算として往年
のレパートリー(JOHNNY DEE/JOHNNY JOHNNY/101 DALMATIANS)
をスペシャルライブ(スペシャルゲストを加え(予定))として演奏してもらいます。

JOHNNY DEE 東京でのライブは95年から実に23年ぶり、京都の
ネオアコサミットから8年ぶりとなります。

そして今回も北海道のネオアコ・シンガーALVYSINGERも再参戦!!
幾つかの曲はTWGバックに、前回とは一味違うバンドサウンドが炸裂します。
またスペシャル・ゲストとしてTHE LAUNDRIESのボーカリスト木村氏が登場♪
バンド外活動は初の試み!どんなセッションが観れるか乞うご期待!!

更に更に東京からはBANKとSMALL GARDENとSNOW SHEEPが参加。

前者は元ARCH (cruel label)で活動していた中村大とノアルイ鈴木望によるnew wave〜disco系バンド。
80'sシンセとクールなギターをメインにスマートで洒脱なサウンドが炸裂しております。

SMALL GARDENは小園氏によるユニット。和風なニュアンスでポスト冨田ラボ的かつLampにも通じる
ノスタルジックかつメロウな魅惑サウンドを展開!!! そしてライブは約1年ぶりとなります。

SNOW SHEEPはSWEET ONIONS近藤氏と高口氏、そして紅一点 元HARMONY HATCHの小林しの
による希少性の高いギター・ポップ系のユニット。バンド編成でのライブは貴重です。

DJはギター・ポップ〜を軸に和洋折衷なんでもござれ!HDHTでお馴染みTARAIさんことarai toshinori氏
と私 nakamura keiが担当します。

〜〜ご出演アーティストのご紹介〜〜

thee windless gates
Johnny Dee、Johnny Johnny、101dalmatians 等で活動していた下田ツヨシを中心に2010年1月、九州は熊本で結成
ポップ、ロック、ネオアコ、エレクトロニカ等、下田ツヨシの脳内ワークショップから次々と生み出される楽曲に山元、益田のヘヴィーデューティーなリズムが絡み合い独特のTWGワールドが繰り広げられる!!
WEBSITE


Johnny Dee (101 Dalmatians)
伝説のギター・ポップ・バンド!! 後に101 Dalmatians、Johnny Johnnyなど活動。このバンドについては後日当ブログ内に「特集ページ」を開設します。



Bank
米 NC のラジオ局「WXYC」でオンエア・チャート1位を獲得。
NEW WAVE、80S をベースに、この時代の空気とは全く関係のないHYPEな音楽、ポップスを追求するバンド。
アルバム、シングル絶賛発売中!
website http://www.tooyoung-records.com/



alvysinger
北海道オホーツクの大地が生んだ日本最北端のネオアコースティックポップユニット。
96年に小野剛志と植村岳浩で結成したThe Time Capsulesを前身とし、06年からalvysingerへと名前を変え音源制作を中心に地道に活動中。Johnny Dee、Pale Fountains、The Jazz Butcher、alzoなどの影響を受けたアレンジが楽曲の魅力。
現在は、2012年発表の「LOVE」以来となるニューアルバムを製作中。
https://alvysingers.bandcamp.com/
soundcloud

木村孝之 (The Laundries)
Aztec Camera、The Pale Fountains、The Trashcan Sinatrasなど、歌えるネオ・アコースティックをサウンドだけでなくattitudeをも継承する稀有なバンドThe Laundries。そのバンドの中心的存在ヴォーカルの木村孝之。初のバンド外活動ではそのルーツが垣間見れるかもしれません。



Snow Sheep
シンガーソングライターの小林しの、近藤健太郎(the Sweet Onions/The Bookmarcs)、高口大輔(the Sweet Onions)によるユニット。
アコースティックを基調としたサウンドと、男女ツインボーカルからなるハーモニーが魅力。現在までにCoa Recordsからカセット、
いくつかのコンピレーションCDに 作品を提供している。
soundcloud

small garden
音楽家小園兼一郎(こぞのけんいちろう)による21世紀ジャパニーズメロウの追求。
ボサノバ、ジャズ、ネオアコテイストの融合がマイルドソフトメロウネスに展開中
https://smallgardenstudio.jimdo.com/


DJ's arai toshinori
「通称 tarai ネオアコ・ギターポップ好きの会社員。過去、Happy Day,Happy Time!という音楽Webサイトをやっていました。最近、blogで復活。」
website

DJ's nakamura kei
ディスクブルーベリー店主 ごくたまにdjならぬ選曲家もどきを。
website

皆様のご来場心よりお待ち申しあげます。出演者一同

6/30よりフライヤーを当店とichibee吉祥寺から配布します。順次拡大予定!!

ライブ会場 : 吉祥寺 ichibee (JR中央線 吉祥寺駅下車)
[ここに地図が表示されます]
posted by blue-very at 13:54| 【お知らせ】イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「ようこそ夢街名曲堂へ!」7/7(土)K-mix、7/8(日)FM PORT ディスクブルーベリー店主ラジオ出演のお知らせ

▶ ディスクブルーベリー店主ラジオ出演のお知らせ

7/7(土)K-mix、7/8(日)FM PORTでの放送で「ようこそ夢街名曲堂へ!」は通算900回を迎えます。そこで「900回記念:夢街レコ屋サミット」と題して実際にレコード店を運営されている丸山雅生さん(デシネ)と、中村慶さん(DISQUES BLUE-VERY)をお迎えして、他では聞けないレコ屋話をお送りします。

ようこそ夢街名曲堂へ!ブログ

k-mix

FM port 79.0

ブルーベリーらしいネオアコ・モード全開トークしてまいりました🎶

本プログラムはRadikoやLISMOなど(PC/スマートフォン)ネット系アプリケーションでもご視聴出来ます。
よかったら是非ご拝聴下さいませ。

オーナーの長門さん、店長の土橋さん、この度はお誘い頂きありがとうございました。
ディスクブルーベリー 中村

Dg6GZbMUEAAzx8b.jpg
posted by blue-very at 13:53| radio | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月27日

AORイベント開催 4/14(sat) City Breeze Night @船橋 soulbar77

29216557_1709105915836800_66567470487437312_o.jpg

4/14 (sat) 19:00-23:00 City Breeze Night

https://www.facebook.com/groups/1848893131992054/

DJ:Junpee (Soft Smooth&Sensual)
Kofn (kofn's Jazz)
くらっきん (Mellow&Groove Station)
Kei Nakamura (Disques Blue Very)
Masato (City Breeze Night)

日時:4月14日土曜日 18:00〜23:00
会場:ソウルバー77
千葉県船橋市本中山2-23-4
行徳屋ビル5F
☎︎047-336-9277
http://soulbar77.jimdo.com

Time Scheduleになります。
18:00 kofn
18:25くらっきん
18:50 junpee
19:15 Masato
19:40 btob@
20:05 Kei Nakamura
20:30 kofn
20:55 くらっきん
21:20 junpee
21:45 kei Nakamura
22:10 Masato
22:35 btobA
23:00 終了予定

私はお店がありますのでちょっと遅れて会場します。
また当日はショップ18時閉店(一時間早まります)となります。
極上の箱、極上の機材、極上のオーディエンスに極上セレクター(DJ陣) による、これでもかっ!な摩天楼メロウの連続に酔いしれましょう☆

入場料無料です。是非お越し下さいませ。
posted by blue-very at 14:29| 【お知らせ】イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月23日

「メロウなひととき」「City Breeze Night」合同イベントを2/10(土)に船橋のソウルバー77にて開催します。

「メロウなひととき」「City Breeze Night」合同イベントを2/10(土)に船橋のソウルバー77にて開催します。今回も店主こちらに参加しますので宜しければご来場お待ちしております^^

DJ陣のセレクトはAORにとどまらず、ソウル、ジャズ、ブラジルもの、また和物ライトメロウまで、今回も素晴らしいセレクトで皆さんを楽しませてくれると思います。8時間の長丁場、最初から楽しむのもよし、途中からのご来場でも十分お楽しみ頂けます♪

DJ:Junpee (Soft Smooth&Sensual)
Kofn (kofn's Jazz)
Kei Nakamura (Disques Blue Very)
Masato (City Breeze Night)
SAKATAK(No End Summer)
BJ
リキト
とんかつ大学(Altzheimer)
塩胡椒少々(メロウなひととき)
Nakane(Playtime)
我田引水
菅P(No End Summer)

また当日のタイムテーブルが出ておりますので以下の通りご案内致します。

1400-1440 塩胡椒少々
1440-1520 kofn
1520-1600 BJ
1600-1640 SAKATAK
1640-1720 リキト
1720-1800 Nakane
1800-1840 junpee
1840-1920 とんかつ大学
1920-2000 我田引水
2000-2040 Kei Nakamura
2040-2120 菅P
2120-2200 Masato
2200-2300 BtoB

入場無料です。皆さまのご来場お待ちしております。

日時:2月10日土曜日 14:00〜23:00
会場:ソウルバー77
千葉県船橋市本中山2-23-4
行徳屋ビル5F
☎︎047-336-9277
http://soulbar77.jimdo.com

26758328_1641745759239483_5613801883542775104_o.jpg
posted by blue-very at 18:23| 【お知らせ】イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月17日

催事出店 「ありがとう、立誠小学校」(京都) のお知らせ 10/7(土)〜9(祭)

arigato_rissei.png

来る10/7(土)〜9(祭)の3日間、京都の立誠小学校で行われるイベント
「ありがとう、立誠小学校」に参加させて頂きます。

場所:小学校内1Fのブース
12時〜19時 / 最終日のみ12時〜17時

3日間でレコード・フェアの他にもライブ、古本屋さん、お食事...etc
あらゆるカルチャーが揃う一大イベントとなる様相でございます。


詳しくはオフィシャル・ページをご覧下さい。
http://rissei.org/arigatou/market/

レコードに至っての出店数は51店舗が連なり、恐らく日本でのレコードフェア
史上最大級となる模様です。コレに有り難い事で参加させて貰えました。

私もラストの日にスタッフとして参加しますので、よろしければ一言
お掛け下さると嬉しく思います。

催事における主な放出品はまた後日画像をアップしようと思っております。
時間の都合で1枚だけアップします。LP/12"類はスミマセン梱包してしまいました。
※掲載品はイベント用になりまして通販は出来ません、予めご了承下さいませ。

せっかくのお祭りなので全て破格の値段で設定しております😃🎶
是非ディスクブルーベリーのブースもご覧下さいませ!!

IMG_6618.jpg

(注) つきましては10/8(日)と9(祭)の両日とも西千葉の実店舗は臨時休業となります。

DJvvNXhVYAAOpyf.jpgDJvvLlxUQAApz9z.jpgDJvu3D1V4AAJ4-p.jpg



rissei_map.gif
posted by blue-very at 13:27| 【お知らせ】イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月01日

【イベント告知】CITY BREEZE NIGHT 9/9(土)19-23 @soul bar77 (船橋)

c.jpg

9月9日(土)19:00〜23:00まで千葉県船橋市にあるSoul Bar77にて
AOR系イベント "City Breeze Night" 開催♪

今回も参加させて貰っております。

DJs
Masato (City Breeze Night)
Kofn (kofn's Jazz)
くらっきん (Mellow&Groove Station)
Kei Nakamura (Disques Blue Very)
Junpee (Soft Smooth&Sensual)

入場無料 / ドリンク代別 (今回も一律500円かな?)

極上の夜景で極上のアーバンサウンドをお楽しみ下さいませ♪
ご都合宜しければ是非ご参加お待ちしております☆

日時:9月9日土曜日 19:00〜23:00
会場:ソウルバー77
千葉県船橋市本中山2-23-4
行徳屋ビル5F
☎︎047-336-9277
posted by blue-very at 13:19| 【お知らせ】イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月18日

DJイベント INTRO. 3rd Anniversary (@千葉Bar Byron) 内にてディスクブルーベリー出店のお知らせ

intro_3rd_annie.jpg

INTRO. 3rd Anniversary

• 日時 : 8月26日 (土) 21:00〜
• 場所 : 千葉 Bar Byron (三井ガーデンホテル千葉2階)
• \2000 with 1drink
• DJs:小西康陽・大好俊治・SASUKE・片桐靖典・YASU.W・北澤悟 and MORE!


こちらの素敵なイベントを主催されてます北澤さんよりお誘い頂き
ディスクブルーベリーとしてレコードの物販をさせて頂きます。
イベント内の一角にて中古レコード販売致します。この日だけの催事プライスで販売予定です。
イベントはオールナイトの様ですが、物販の営業時間は21:00〜0:00位(予定)までです。
是非是非ご来場お待ちしております。どうぞ宜しくお願い致します。









【近日更新】☆イベント予定☆

9/9(土)開催: CITY BREEZE NIGHT 店主参加のAOR系DJイベント@船橋Soul Bar77
詳細は近日中に...。

10/7(土)8(日)9(祭)の3日間開催:
京都は立誠小学校にて開催されるイベントへディスクブルーベリーとして催事出店します。
尚、期間中10/8と10/9の二日間は千葉の店舗は臨時休業となります。
またこちらも詳細は近日中に...。
ラベル:外販 催事販売
posted by blue-very at 13:48| 【お知らせ】イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月25日

7/15 @garden 新宿 / 7/2 船橋SoulBar77 のセトリ♪

7/15 @garden 新宿 セトリ
Mush - Help Me Lord '77 US
Santiago - Just Another Night Flight '79 GER
Barry Kim - Paradise '?? US
Paul Vandervoort - Nothin's Ever Simple '83 US
アンリ菅野 - フランス式朝食 '85 日本
桐ケ谷仁 - 海へ帰ろう '79 日本
Laura Pryzgoda - So Many Stars '83 US
Starcity - Love Me Or Leave Me '77 Canada
Eleaine Golden - You Are My Destiny '77 Canada

BtoB
佐藤奈々子 - サブタレニアン二人ぼっち '77 日本


7/2 SET LIST 船橋SoulBar77
東北新幹線 - SUMMER TOUCHES YOU 1982年/日本
CAST - MAMA SUN 1980年/ITALY
ERIK TAGG - GOT TO BE LOVIN' YOU 1977年/HOLLAND
DR.ROBERT - A SIMPLER PLACE AND TIME 1992年/UK
CARGO - LOVELY SUMMER DAY 1988/UK
CORTEX - IMAGES 1978年/FRANCE
WHAM! - BLUE (ARMED WITH LOVE) 1983年/UK
NICK DECARO - I'M GONNA MAKE YOU LOVE ME 1969年/US

BtoB
パトリック - マイ・ファンタジー (エースをねらえ!) 1978年/日本

2イベント共に大盛況でしたね。
また次回も乾杯しましょう♪
ありがとうございました。
ラベル:set list
posted by blue-very at 18:57| 【お知らせ】イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月06日

CITY BREEZE NIGHT 5/27(土) SET LIST / 次回のイベント告知 7/2(日)14:00〜22:00 @soulbar77 船橋

こんにちは、遅れ馳せながら5/27(Sat)のSet List...
といいたいところですが順序がイマイチ覚えてないので
こんなのかけました。

アーティスト - 曲名 (リリース年/国)の順です。

grand shift - body talk (1978 UK)
total contrast - takes a little time (1985 UK)
windrose blue skies (1980 US)
benoit - I wish right now would never end (1977 US)
イースタン・ギャング - シャーロット (1979 日本)
dr. robert - heavenly thing (2013 UK)
ronaldo reseda - kitche zona sul (1978 BRAZIL)
エポ - girl in me (1982 日本)
藤原真人 -ニューヨーク・シティ・セレナーデ (1982 日本)

BtoB
ガロ - アドベンチャー (1977 日本)

次回は7/2(日) 合同企画 City Breeze Night VS. メロウなひととき
場所はお馴染み、船橋のSoulBar77で14:00〜22:00となります。
昼間っから夜は10時までと長丁場、ご都合の良いタイミングで是非ご来場下さい。


♪7/2(日) 当日のタイムテーブル(予定)♪
1400-1430 塩胡椒少々
1430-1500 Junpee
1500-1530 cheapnuts
1530-1600 くらっきん
1600-1630 我田引水
1630-1700 Kofn
1700-1800 BtoB@
1800-1830 はたP
1830-1900 ふり〜まん
1900-1930 Kei Nakamura
1930-2000 とんかつ大学
2000-2030 Yoshihiki
2030-2100 SAKATAK
2100-2130 Masato
2130-2200 BtoBA

19399411_1419620401452021_7345482944520160132_n.jpg
ラベル:set list
posted by blue-very at 18:40| 【お知らせ】イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。