2011年07月25日

【告知】9月22日 京都 Weller's Club MTMR + LET'S SPLIT LIVE!! 開催のお知らせ

告知です!!あのLET'S SPLIT! のThee Windless Gates(熊本)とalvysinger (北海道) が一夜限りのLIVEを京都の人気イベントMTMRで実現!!場所:京都 WELLER'S CLUB 9月22日(木) 21:00スタート (1,500 YEN/1 Drink) DJ's Machigami Takanori/Morimoto Ryugo/GUEST DJ's Horigome (Anorak Days) & popsicle-kid (disques blue-very) で晩夏の京の夜を彩ります。またスペシャルゲスト元ジョニーディー Hiroshi Tsutsumida氏がTWGに加わり、Johnny Dee時代の名曲を披露 ♬ 3連休前なので是非遊びにいらして下さい☆

9/14 : 以下3点変更点です。
※元Johnny Dee堤田氏が事情により参加出来なくなったそうです。
※スペシャル・ゲスト・ライブ Sloppy Joe 岡人史 参加が決まりました。
※先着30名さまに裏LET'S SPLIT CDを配布予定です。


mtmr0922ura.jpg

mtmr0922omote.jpg

Modern Tracks,Modern Records Vol.5

2011.9.22(Thr・祝日前)
21:00〜All Night
@Weller's Club
Charge 1500yen(with 1Drink)

30代の男2人が幼少時から聞き続けた音楽の中から、2人にとっての選りすぐりの音源をご紹介するイベント。
3連休前に開催の今回は熊本、北海道から2組のゲストライブと千葉・大阪から2人のゲストDJを迎えて、京都・Weller's Clubを拠点とした「ネオアコ・サミット」を開催致します!

(Let's Split! Live)
■Thee Windless Gates feat. Hiroshi Tsutsumida
ex.Johnny Dee(101 dalmatians , Johnny Johnny)の下田氏の脳内ワークショップから次々に生み出される楽曲(ポップ、 ロック、ネオアコ、エレクトロニカ等)に、山元、益田のヘヴィーデューティーなリズムが絡み合い、独特のTWGワールドが繰り広げられる。2010年5月20日に5曲入りファーストミニアルバム”How Does It Feel ?”をリリースに続き、2011年5月1日にはAlvysingerとのスプリットシングル、「Let's Split!」をリリース。また今回のライブではJohnny Dee時代の盟友、堤田氏の特別参加が決定!!奇跡のネオアコバンド「Johnny Dee」の名曲も披露とか!

http://theewindlessgates.web.fc2.com/TWG/Thee_Windless_Gates.html
http://www.myspace.com/theewindlessgates

■alvysinger
96年からデュオ形態で活動していたThe Time Capsulesが改名し、現在は小野氏によるソロプロジェクトである 「alvysinger」。Pale Fountains、Prefab Sprout、Sarahレーベルのバンドなどを想像させる熱いネオアコサウンドを、北海道で奏でている。作曲、レコーディングを活動の主とし、なんと今回が初ライブ!過去に2枚のシングルをリリース後、2011年5月1日にThee Windless Gatesとのスプリットシングル、「Let's Split!」をリリース。

http://www.myspace.com/alvysingers

(Guest DJ)
■popsicle-kid(disques blue-very)
千葉発・ヴィンテージレコードショップ「disques blue very」の店主。60's〜90's のオリジナルレコードを中心に、クラブで人気のレア定番ものから誰も知らないオブスキュアなニューディスカバリーまで幅広くセレクトする名店。SSW〜AOR , Light Mellow〜Free Soul , Neo Acousticな ど お店の雰囲気をそのまま持ち込んだゴッタ煮プレイで、休日前の気分を盛り上げる。京都でのDJは2005年 の「Ready For The 80's」以来、実に6年振り。

http://www.blue-very.com

■HORIGOME(Anorak Days)
大阪・心斎橋twice cafeで開催されるネオアコ&アノラック専門のカルトイベント、「Anorak Days」の主催者であり看板DJ。
ネオアコ〜インディーポップを中心としたマニアックな選曲とそのキャラクターで、唯一無二のポップワールドを醸し出す。
今年の5月より名前を「Anorak Wednesday」から「Anorak Days」と変え、更にパワーアップ。
「Modern Tracks,Modern Records」でのプレイは今年の2月以来、2度目。

http://anorakdays.info/

(Modern Tracks,Modern Records DJs)
■町上 貴宣 Machigami Takanori
2000年DJスタート。「Splash!」に参加後、2004年より本格的ネオアコイベント「Ready For The 80's」を主催する。
「Ready For The 80's」では新井仁、The Starlets、Sloppy Joeなど国内外を問わず、数々のアーティストと競演を果たす。
また数々のDJ、ライブイベントなどにもゲストとして参加し、Louis Phillip来日時のDJも努める。

■守本 竜吾 Morimoto Ryugo
1999年DJスタート。現在は本イベントの主催を努めるほか、Weller's Clubでの偶数月第4土曜日の
レギュラーイベント「TRIBUTE」でも活躍中。
年代やジャンルを問わないポップでメロディアスな選曲を好む。

http://mtmrmtmr.blogspot.com



posted by blue-very at 14:44 | TrackBack(0) | 【お知らせ】イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック